メダカの飼い方
PR

【買わないと損】100円ショップセリアで買えるメダカ飼育グッズ7選!

tao

今回は「100円ショップ”セリア”で買える!メダカグッズ神7を紹介!」というテーマで話していきます。

最近メダカ飼育を始めたんだけど、

どんなグッズがあるのか知りたい!

出来ればコスパが良いものだと嬉しい!

こんな風に思っている、もしくは思っていたことはないでしょうか?

先に結論からお伝えすると、この記事を閉じて今すぐ100円ショップ「Seria」に向かって下さい笑

ダイソーでもキャンドゥでもなく、セリアです。

ずっとメダカ飼育をしているメダカ愛好家の方にとっては、セリアは最早メダカグッズ専門店といってもいいくらいお馴染みの存在となっていると思います。

そのくらいセリアのメダカグッズは充実していて、コスパが最強なんですよね。

そんなセリアで販売されていて、かつ僕の使用頻度が高い順にランキングしたものを7つ紹介していきます。

特に第1位の商品は、僕多分今まで20個以上も買っています笑

20個買っても約2,000円ですからね、コスパ最強です。

そんなセリアのメダカ関連グッズ、使い方のポイントも一緒にご紹介していきますので、ぜひ最後までご覧ください^^

それではみていきましょう!

セリアのメダカグッズ第7位 メダカの名札

第7位は「メダカの名札」です。

この商品は、たくさんの品種のメダカを飼育している方に特に役立つ商品ですね。

白いプラスチックのプレートと緑色の針金がセットになって入っています。

こんな風にメダカの品種名をプレートに書いて、針金を結んで容器に括り付けることで簡単にメダカを品種名ごとに管理することが出来ます。

品種名ごとに管理するのにも役立ちますが、グレードごととか、僕はF1、F2などの世代管理も出来るので重宝しています。

針金を使わなくても、水に浮かべて使うことも出来るので、僕は針金が使わずに水に浮かべて使ってしまうことが多いです。

これなら上から見るだけで一瞬で把握出来ますからね。

1年くらい使っていて、このプレートが壊れてしまうということは無いのですが、

プレートが汚れてしまったり、マジックで品種名とかを書くと消えてきてしまったりすることがあるので、その辺が少し手間かなーと思っています。

丁寧に洗えばずっと使えるとは思いますが、僕は消耗品だと思って使い捨てとして使っています。

セリアのメダカグッズ第6位 メダカのおわん

第6位は「メダカのおわん」です。

こんな小さい容器何に使うの?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、僕はメダカの写真を上から撮る時に重宝しています。

使い方はこんな感じで、メダカのおわんに生体と水を入れて写真を撮ります。

色は黒と白の2色があるので、黒色系のメダカは白おわん、白色系のメダカは黒おわんなど品種に応じて使い分けることが出来ます。

メダカのおわんを使って撮った写真がこんな感じ。

光の反射を軽減する加工がされているので、結構くっきりキレイに撮影することが出来ます。

写真の背景にもこだわりたい方は、陶器とかを使う方が多いと思いますが、メダカの個体を撮る分にはこのメダカのおわんで十分だと思います。

余談ですが、こちらの商品は広島のメダカ専門店「日本改良めだか研究所:通称日め研さん」が監修しているみたいです。

日め研さんにもお会いしたことがありますが、メダカ愛に溢れたとてもメダカに熱い方ですね^^

やっぱり現場のプロが監修しているだけあって、良く考えられている商品だなと思います。

セリアのメダカグッズ第5位 メダカ飼育ケース

第5位は「メダカ飼育ケース」です。

こちらの商品、水が2リットルちょっと入るので、この飼育容器単体でもメダカ飼育ができるのですが、実はこのメダカ飼育ケースは2つでちょうどカインズのNV BOXにピッタリハマるサイズなんですよ。

なので僕はこんな風に、カインズのNV BOXにセリアのメダカ飼育ケースを1つ浮かべて、

飼育ケースの方に親メダカと産卵床を入れます。

産卵床に卵をつけたら、産卵床ごとNV BOXに入れています。

こうすればNVBOX1つ分のスペースで親と針子を飼育できるのと、冬場であればヒーター1つでどちらの水も温めることが出来るので良さげだなと思っています。

注意点としては、飼育ケースの方の水が多すぎると親がNVBOXの方に飛び出して、

卵と針子を食べてしまうかもなので、水量と飛び出しには注意が必要です。

セリアのメダカグッズ第4位 水温計

第4位は「水温計」です。

こちら最近(2023/10/22現在)発売された商品なのですが、正直100円で水温計が買えるってヤバすぎます。

今まで水温計を買うとなると、どんなに安くても300円以上はしていたと思うので、

飼育容器の数分買うと、とんでもない金額になってしまうんですよ…

それが1つ100円なので、コスパ凄いですよね^^

100円ってことは、性能は微妙なんじゃないの?

って思われるかもしれませんが、

こちら、アクアリウムメーカー(GEX)が販売している水温計との比較です。

誤差はほぼ無いですね!

しかもこの水温計、水に浮くのがポイント高いです。

GEXの水温計の方は、黒いスポンジみたいなものを付けないと浮かせることが出来ないのですが、セリアの水温計の方はそれが無くても浮いてくれます。

小さいな差かもしれませんが、洗う時にいちいち取り外すものがないというのは、めっちゃありがたいです。

セリアのメダカグッズ第3位 むしかご

第3位は「むしかご」です。

メダカ専用の商品というわけではないですが、この虫かごも重宝しています。

蓋は使わないのでもう取っちゃっていますが、一家に最低3つは置いておきたい万能アイテムです。

僕はどんな風に使っているかと言うと…

  • 水合わせ
  • 塩浴 or 薬浴
  • メダカの観察 or 簡単な選別
  • その他ちょっとしたこと

こんな感じで「少しの間隔離したいな」とか「メダカの様子をちょっとだけ横から確認したい」時にあると本当に便利な商品ですね。

使う頻度も結構高めなので、僕はこうやって飼育容器の前に常にセットしておくようにしています。

セリアのメダカグッズ第2位 メダカの産卵床・うきわ

第2位は「メダカの産卵床・うきわ」です。

産卵床にはタワシ生地とチュール生地がありまして、どちらのタイプもセリアで揃えることが出来ます。

産卵床って基本的に消耗品なので、こうやってコスパ良く揃えられるのは本当ありがたいですね。

個人的にはチュールタイプの方が卵の回収率がいい気がするので、チュールタイプを愛用しています。

セリアのメダカグッズ第1位 メダカのボウル

第1位は「メダカのボウル」です。

メダカ愛好家の方にとっては言わずもがなといった感じだと思いますが、これ本当便利です。

元々黒色だけだったのですが、白色も販売されるようになりました。

第3位のむしかごと同じような使い方で僕は使っていて、

  • 水合わせ
  • メダカの隔離
  • メダカを上から観察
  • 群泳を上見で撮影

こんな感じで使っています。

むしかごの場合は、透明なので横からメダカを観察する分にはいいんですが、上からはどうしても見づらいんですよ。

その点メダカのボウルの場合は、口が広めで色も黒・白と2色あるので、メダカの品種によって使い分けることが出来ます。

水にも浮いてくれるので、メダカを少しの間”サイズ毎に分けたい”とか”グレード毎に分けたい”とかっていう時にも便利ですね。

あとはメダカを撮影をする時、とても重宝してます。

群泳を上見で撮る時にはそのままメダカと水を入れて撮りますし、

メダカ単体で撮る時には、第6位で紹介した「メダカのおわん」と組み合わせて使います。

メダカのボウルの中に水を入れて、この中にメダカのおわんを入れることで、もしおわんの中からメダカが飛び出してしまっても大丈夫なようにして使っています。

最後に

いかがでしたでしょうか?

今回は100円ショップSeriaで買える、便利なメダカグッズを7つご紹介しました。

最初にお伝えした通り、僕はSeriaは最早メダカグッズ専門店だと思っています笑

そのくらい本当お世話になっています。

僕は”メダカを一生の趣味にする人を増やしたい”という思いで、こうやって発信をしています。

皆さんのメダ活が少しでも楽に、楽しくなるようなコンテンツを作っていきたいと思っているので、今回のSeriaのメダカグッズ紹介がお役に立てたら嬉しいです^^

皆さんは今回紹介した商品、いくつ持っていますか?

もし他にもメダカ飼育の役に立つ商品を知っていたら、ぜひコメントで教えて下さい!

メダカ専門のYouTubeチャンネルも運営しています。

僕の知識と経験は、これからも惜しみなく発信していきますので、

ぜひ!チャンネル登録とグッドボタンをよろしくお願いしますm(_ _)m

▶︎YouTubeチャンネルはこちら

最後までご覧いただきありがとうございました^^

ABOUT ME
メダ活のススメ
メダ活のススメ
by タオめだか
・メダカの魅力を誰よりも広める
・メダカ飼育初心者に一番親切なメディアを作る
これらを理念に記事を作成しています。

当サイト名「メダ活のススメ」には"メダカを一生の趣味に!"して欲しいという思いが込められています。

▼メディア実績▼
メダカLIFE vol.2
メダカファンブック
改良メダカ 品種組み合わせ図鑑
メダカLIFE vol.3

▶︎現在の飼育品種一覧
記事URLをコピーしました