メダカの飼い方
PR

メダカの飼育水が悪化しているサイン3つと対策方法

tao

今回は「メダカの飼育水が悪化しているサイン3つ」というテーマで話していきたいと思います。

メダカを飼育していると飼育水の管理ってとっても大変ですよね。

気が付かないうちに水質が悪化してしまっていて、いつの間にかメダカが死んでしまった…

なんて経験をしたことがある方も多いんじゃないかと思います。

メダカにとって水は、人間にとっての空気と同じ。

メダカが調子を崩してしまう原因のほとんどは”水”(飼育水)にあると言われています。

僕の実体験から言っても、メダカが調子を崩すよりも前に水が悪くなります。

メダカの飼育水が悪化しているサインを見極めて、適切なタイミングで水換えができるようになれば、

メダカを死なせてしまう確率がグッと減って、メダカを上手に飼育することが出来るようになると思いますので、ぜひ最後までご覧下さい。

それでは見ていきましょう!

メダカの飼育水の水質悪化サイン①水が白か茶色く濁っている

メダカの飼育水が悪くなっているサイン1つ目は、”水が白く濁ったり茶色く濁ったりしている”ことです。

メダカの成長にとって良い水と言われている”グリーンウォーター”になる前は、一時的に水が白くなることもありますが、

茶色っぽくて見るからに感覚的に水質が悪化していそうな色になっている時は要注意です。

この水が濁ったりすることも含めて、実はこれからご紹介する原因のほとんどが”バクテリアの活動が安定していない”ことにあります。

バクテリアってなに?

と思う方もいるかと思いますので簡単に説明すると、バクテリアとは水をいい感じの状態ににしてくれる微生物のことだと思って下さい。

バクテリアは人間の目には見えないとっても小さな存在ですが、メダカに限らず魚を飼育する上では、

この「バクテリア」の存在をいかに意識できるかどうかが、水作りの基本であり、とっても重要なことです。

目に見えないものを意識しろ!

だなんてそんなの難しすぎるよ…

と思ってしまうかと思いますが、大丈夫です!

メダカ飼育に慣れていけば、そのうち感覚的に分かってくるようになります。

理屈を分かっていなくても、「あ〜これはそろそろ水を換えた方がいいかもな」とか「なんかメダカの調子がいつもと違う気がする」など。

今はあまり想像できないかもしれませんが、ぜひこの感覚を掴めるようになるまで、一緒に頑張っていきましょう!

メダカの飼育水の水質悪化サイン②細かい泡が消えない

メダカの飼育水が悪くなっているサイン2つ目は、”細かい泡が消えない”ことです。

例えるなら、ビールの泡のような状態の泡です。

メダカの飼育容器にエアレーションをしていて、かつ水がほど良い状態を保てているのであれば、基本的には細かい泡は発生せずに大きめの泡がパチパチとすぐに消えてくれます。

ですが飼育水が悪くなってくると、このような細かい泡(ビール泡)が発生してしまい、なかなか消えてくれなくなります。

今すぐに水を全て換えないと不味いというほどの状態ではありませんが、このまま放っておくと、どんどん水の状態が悪くなってしまいます。

最初は飼育容器の1/3程度で良いと思いますので、メダカになるべく負担がかからないように少しずつ水を換えていってあげることをオススメします。

メダカの飼育水の水質悪化サイン③水にとろみが出来ている

メダカの飼育水が悪くなっているサイン3つ目は、”水にとろみが出来ている”ことです。

飼育水にとろみが出てくる原因は色々とあります。

飼育水にとろみが出る原因
  • 残り餌を分解するバクテリアの活動が間に合っていない
  • バクテリアが死滅している
  • メダカがストレスから粘膜を出している

    などなど

例えばメダカへのエサの与えすぎで、残り餌を分解するバクテリアの活動が間に合っていなかったり、そもそもバクテリアが死滅してしまっていたり

飼育容器内の水が上手に循環できていない時に、水にとろみが出てくることがあります。

またメダカはストレスを受けることで体から粘膜を出すことがあり、粘膜のせいで水にとろみが出来ることもあります。

いずれにせよ、メダカにとって良い水の状態とは言えないので、水換えや飼育容器の掃除などの対処が必要です。

ここでもやはり、いかにバクテリアを死滅させずに水を管理するか、またメダカにとってストレスを感じにくい飼育環境作りをしていけるか

ということを意識できるようになると、もっと上手にメダカを飼育していけるようになると思います。

いかがでしたでしょうか?

今回ご紹介した水の悪化サイン3つは、比較的初期〜中期の段階に現れてくるサインです。

毎日メダカの様子を観察して、メダカ飼育に慣れてくれば、水換えのタイミングや水の変化には自然と気付きやすくなりますが、

メダカを飼い始めたばかりの方にとっては水の見極めというのは、とっても難しいことだと思います。

これから気温や水温もどんどん上がってきて、水の劣化スピードも驚くほど上がってきます。

まだ大丈夫だろうと油断していると、後悔することになってしまうこともあり得るので、今のうちから少しずつ(だいたい容器の4分の1から3分の1程度)の水換えを毎日の習慣にしていけるとベストかなと思います。

水換え面倒だなーと思ってしまう気持ちは、正直めっちゃ分かりますが、可愛いメダカ達のために、一緒に頑張りましょう。

秋や冬などの寒い時期であれば、水の劣化スピードも基本的には緩やかになってくるので、水換えの頻度と量はもっと少なくても大丈夫です。

初夏から夏の終わりまでが一番メダ活が忙しい時期と言われているのはそのせいですね…

色々とお伝えしてきましたが、季節や時期に限らず、地域や飼育容器内のメダカの数、屋外か室内か、もっと言えば飼育者の考え方によってもメダカ飼育や水換えに対する最適解は異なります。

飼育者の数だけ正解が異なり、飼育者の数だけ正解があります。

僕の場合は少しでも水の状態がおかしいなと感じたら、まずは水を半分程度換えたり、場合によっては全換水をする場合もあります。

結局はその時の状況によって判断が変わってくるということが非常に多いので、ご自身で経験を積みながら学んでいくという姿勢がとっても大切です。

なんだか難しくてよく分からないな…

と今は思っているかもしれませんが、最初にお伝えしたように、メダカ飼育に慣れていけばそのうち感覚的に分かってくるようになりますので、それまで楽しみながら頑張っていきましょう!

メダカは子供からお年寄りまで老若男女問わず楽しむことが出来る趣味です。

アクアセラピーやアニマルセラピーという言葉があるように、僕はメダカに出会ってから毎日のストレスが和らいで行くのを実感出来たり、毎朝起きるのが楽しみになったり。

夢だった本作りに関わってメダカファンブックの編集を担当したりと、大袈裟ではなく人生が180度変わりました。

そんなメダカ好きが高じて、自分専用の養魚場として東京都内のビルの屋上を借りてしまうまでになりました笑

そんな実体験から僕はメダカを一生の趣味にする人を増やしたい!という思いで”メダ活のススメ”というブログやYouTubeで発信をしているので、チャンネル登録をポチッとよろしくお願いします!

登録者数 9,000名突破

最後に

それでは最後にもう一度おさらいです。

メダカの飼育水が悪化しているサイン3つはこちらの通り▼

メダカの飼育水が悪化しているサイン3つ
  • 飼育水が白か茶色く濁っている
  • 細かい泡が消えない
  • 飼育水にとろみがある

今回ご紹介した水質悪化の原因は主に”バクテリアの活動が安定していない”ことにあります。

メダカにエサを与えすぎてしまって、残り餌による水質悪化によってバクテリアが死んでしまった。

カルキを抜かずに水道水をそのまま入れてしまったことでバクテリアが死んでしまった。

急な環境変化にバクテリアが耐えられずに死んでしまった。

などなど、水質の悪化はバクテリアが原因になっていることが実は多いです。

バクテリアは目には見えない微生物ですが、メダカ飼育においてとても重要な存在です。

ぜひバクテリアの存在を意識した一歩先のメダカ飼育にも挑戦してみて下さい。

というわけで僕の知識と経験は、これからも惜しみなく発信していきますので、ぜひ!チャンネル登録とグッドボタンをよろしくお願いしますm(_ _)m

▶︎YouTubeチャンネルはこちら

これからも一緒にメダ活を楽しんでいきましょう!

最後までご覧いただきありがとうございました^^

ABOUT ME
メダ活のススメ
メダ活のススメ
by タオめだか
・メダカの魅力を誰よりも広める
・メダカ飼育初心者に一番親切なメディアを作る
これらを理念に記事を作成しています。

当サイト名「メダ活のススメ」には"メダカを一生の趣味に!"して欲しいという思いが込められています。

▼メディア実績▼
メダカLIFE vol.2
メダカファンブック
改良メダカ 品種組み合わせ図鑑
メダカLIFE vol.3

▶︎現在の飼育品種一覧
記事URLをコピーしました